「英語が話せるようになりたくて、英語の勉強を頑張りたい」と思っても、どんな勉強から始めればいいのか、なかなかわからないですよね?
実際に勉強をしていても、「こんな勉強で本当に上達するのかな?」と不安になることもあると思います。
「英語のテキストやアプリで勉強をしてみたけど、いまいちしっくりこなくて続かなかった」という方もいらっしゃるかもしれません。
私も、今まで何冊もの英語のテキストを買って試してみましたが、なかなか続けることができず、たくさんのテキストを無駄にしてきました。そして、色んな勉強法を試行錯誤した結果、しっくりくる勉強法をいくつか見つけて、毎日勉強を続けることができるようになりました。
その結果、今では英語の映画やドラマを字幕なしでも、だいたい理解できます。アメリカの市役所や銀行で、自分一人でも用事を済ますこともできます。アメリカのレストランでウエイトレスとして働くこともできるようになりました。外国人の友達のお家に招待してもらったり、英語で冗談を言い合ったり、英語で楽しく会話することもできます。
正直、私は意思の強い人間ではありません。なので、今までに続けられずに無駄にしてしまった英語のテキストが何冊もあるのですが、そんな私でも「楽しく続けられた」「やってみて良かった」と思えた勉強法がいくつかありますので、ここでは、そんな勉強法を紹介していきたいと思います。
楽しく続けられた・やってみて良かった勉強法【6選】
私が今まで試してみて「楽しく続けられた」「やってみて良かった」テキストやアプリは、次の6つです。
① “聞き取り王国” (アプリ)〔初心者〕
② “Real英会話”(アプリ)〔初心者〕
③ “Listening Hacker”(アプリ)〔初級~中級〕
④ “どんどん話すための瞬間英作文”(書籍)〔初級~中級〕
⑤ “きこえーご”(アプリ)〔初級~上級〕
※ 初心者~上級のレベルは以下のように分けています。
初心者:英語の勉強をはじめたばかり
初級: 海外のレストランやホテルでも多少対応でき、単語や短い文章で会話ができる
中級: 字幕なしの映画・ドラマでも短い文なら理解でき、しっかりと文章で会話ができる
上級: 字幕なしの映画・ドラマをある程度理解でき、スムーズに日常会話ができる
今書いてみて気がついたのですが、④以外、すべてアプリですね!
アプリを使った勉強だと、スマートフォンですぐに始められて、手軽で続けやすいと思います。
テキストを使った勉強だと、「筆箱を用意して、本棚からテキストを取り出して、机に座って」と少し手間がかかり、勉強をはじめるのが少し面倒に感じてしまうかもしれないです。これは、毎日英語の勉強をする癖がついてしまえば、たいした手間ではないですが。
でも、今から勉強を始める場合や、毎日勉強をする癖がついていない段階では、アプリを使った勉強は手軽にできるのでおすすめです。
私は日本に住んでいた頃、通勤中の電車の中で、アプリを使って英語の勉強をしていました。私は片道25分かけて電車で通勤していたので、行きも帰りも毎日続けていれば、なかなかの勉強量になりますね。
私の場合、朝の電車では1分でも長く眠っていたかったので、帰りの電車でしか勉強していなかったのですが…
それでも、しっかりと勉強の成果が出ていました。
それでは、1つ1つ、簡単に説明していきたいと思います。
① “聞き取り王国” (アプリ)〔初心者〕

これは、リスニングの練習ができるアプリになります。
レベル1(「聞き取りレベル:★☆☆☆☆」と表記されているもの)の英文は、とてもゆっくり発音されていて、英語に慣れていなくても聞き取りやすいので、初心者の方にもおすすめです。私も初心者の頃にこのアプリを使用していたのですが、はじめのうちは少し難しく感じましたが、すべての英文をクリアする頃には簡単に聞き取れるようになっていました。
英文を聞いた後に、3択の問題に答える形式になっていて、ゲーム感覚でとても楽しく続けられることができました。
② “Real英会話”(アプリ)〔初心者〕

これは、英語ネイティブが良く使うフレーズが学べるアプリです。
「久しぶり(Long time no see)」や、「やっぱり!(I knew it!)」や、「さすが!(That’s impressive!)」など、覚えておくと便利なフレーズを、このアプリでたくさん覚えることができました。
初心者の頃は、文章で会話する事が難しかったので、こういったフレーズをちょこっと知っておくと、外国の人ともちょろっとお話ができて、とても便利でした。それに、こういったフレーズはスピーキング力がある程度ついても使うので、覚えておくととても便利です。
あと、英語ネイティブの友達も、この “Real英会話” に載っているフレーズをよく使っていたので、英語ネイティブの人が聞いてもおかしくないフレーズを学ぶことができます。
これもクイズ形式になっていて、クイズに正解すると、どんどん新しいフレーズに進めるので、ゲーム感覚で楽しく続ける事ができました。さらに、クリアしたフレーズ数を表示してくれるので、自分の努力を目で見て実感する事ができ、モチベーションを継続する事ができました。
③ “Listening Hacker”(アプリ)〔初級~中級〕

英単語が文章になった時に、単語どうしがつながるなど、違った聞こえ方がします。 (例えば「Did you ~?」は「ディジュ~?」に近い発音に聞こえるなど)
このアプリでは、そんな英文のリスニング練習ができます。
私は、英単語が文章になった時にどのように聞こえるのか、すでにある程度わかるようになってからこのアプリを見つけたのですが、もっと早くこのアプリに出会っていたかったです…
でもこのアプリで、すでにわかっている事の再確認ができたので、それなりに重宝はしました。無料版と有料版があります。
④ “どんどん話すための瞬間英作文”(書籍)〔初級~中級〕

この本は、日本語の文を、瞬時で英文にするトレーニングの本になります。私の一番のお気に入りです!!
この本を使ってトレーニングをしてから、1か月で目に見えてスピーキング力が上達しました。友達や英語の先生にも、「日に日に英語が上達しているね」とたくさん言ってもらえました。
はじめは書籍ではなく、電子書籍版を購入して、スマートフォンで勉強していたのですが、すごくこのトレーニングが気に入って、後ほど書籍を購入しました。今思えば、はじめに電子書籍を使っていたから気軽にぱっと始められて、続けられたような気がしています。
なにせ、私は本当に意思が弱いので…
ただ、電子書籍だと、1ページに10個の文章が表示されるので、スマートフォンで見ると字が小さくなってします。それでも、電子書籍版だと手軽に取り組めて、続けやすいのでおすすめです。
⑤ “きこえーご”(アプリ)〔初級~上級〕

英文を聞いて、その英文をすべてノートなどに自力で書き取る練習法(「ディクテーション」と呼ばれています)があるのですが、このアプリで、その練習ができるようになっています。
一時期、英文を聞いて、その英文をノートに書き取る練習をしていたので、この練習が効果的である事は実感していました。
でも、私はこの練習がとても嫌いで、なかなか続ける事ができませんでした。
ですが、この “きこえーご” は、単語の選択肢があってそれを選んで、聞こえた英文を答える形になっているので、気軽に楽しく続ける事ができました。英文をすべて自力で入力して答える練習もできるのですが、私はほぼ、単語を選択して答える練習しかしていませんでした。
ただ、このアプリを使い放題にするには月額1080円(税込)払わないといけなので、少しお金がかかってしまいます。
ですので、自分にあったレベルの全教材を、短期間集中してクリアするくらいの気持ちで使用してもいいかなと思います。実際私は8ヶ月程で自分のレベルの教材をほぼすべてクリアしたので、その後、このアプリの使い放題をやめました。
(その気になれば、もっと短期間でクリアできたと思います)
1つ1つの文章を集中して聞く事ができるので、英語1つ1つの音を、しっかり聞き取れるようになりました。
どのテキストやアプリを選べば良いか?
インターネットなどで色々おすすめの勉強を調べてみたのはいいけど、自分にとってどれを選べばいいのかわからない場合もあるかもしれません。
どのレベルの英語力を求めているのかにもよりますが、今の自分のレベルに合ったものを選ぶようにして下さい。
レベルが低すぎたり、高すぎたりすると、成果が出るのに時間がかかります。
「少し難しいけど、これなら頑張って取り組めそう!」と思えるレベルのものを選んで下さい。
私の英会話の先生も、「challenging」 なクラスを選びなさいと言います。この場合の「challenging」は「easy」でも「difficult」でもない、その間です。ちょっと難しい(「difficult」な)方が良いそうです。
今回紹介した6つのアプリ、テキストのレベルは、〔初心者〕~〔上級〕の4段階で示してありますので、一度、自分のレベルに合ったものを試してみて下さい。
「勉強法の選び方」について詳しく知りたい方はこちら
↓↓↓
「英語の勉強法の選び方-効率良く・確実に上達するには」
楽しく続けられる事が上達につながる
勉強が楽しくて大好きな人は、あまりいないと思います。
でも私は、英語の勉強は「楽しい」と思える事が、とても大事だと考えています。毎日楽しく勉強するのは、なかなか難しい事ですが、とはいえ、勉強が苦痛で辛ければ、なかなか続けようという気は起きませんよね?
でも、少しでも「楽しい」と思えると、自然と「続けてやってみようかな」という気持ちが湧いてきます。
そして、英語は続けなければ、絶対に上達することはありません。
要するに、「楽しく続けられること」が上達につながります。
-----
これならまだ勉強してもいいかなと思える、英語のテキストやアプリがきっとあるはずなので、そういったものを探してみて下さい。テキストであれば、字の大きさがちょうどいいとか、イラストが可愛いとかそんな理由でも構いません。
少なくとも、開けた時に気分が乗らないテキストは、いくら評判が良くてもやめておいた方がいいと思います。そんな気分の乗らないテキストは、きっとすぐに使わなくなってしまうからです…
そして、良さそうと思ったら、まずは試してみましょう!他の人がどんな事を言っていても、実際に自分がやってみなければ、良いかどうかはわかりません。そして、ダメならまた別を探せばいいです。私もそうやって試行錯誤してきました。
今から、携帯で英語学習のアプリを探してもいいですし、明日本屋さんに行って英語のテキストを探すのもいいです。
「楽しく続けられそうなもの」を、しっかり時間をかけて探してみて下さい。
こちら記事もぜひ参考にして下さい
↓↓↓
「英語の勉強法の選び方-効率良く・確実に上達するには」